top of page
DSC00240.JPG

研究室のミッション 

学際的教育は、研究を通じて新しい知識を生み出し、それを応用して人々の生活や環境を改善することにより、世界を変える強力な手段です。クロス教授は、日本での25年間の産学経験に基づいて学生を指導するとともに、大学教育を改善するための研究を行うためにラボを作成しました。以下は、クロスラボのミッションステートメントです。

 

研究室は、ラボベースの教育モデル*を使用して運用され、日本のビジネス関連のベストプラクティスに従います。さらに、ラボでは、学位取得を目指す学生の研究能力と知識を、学生が

  • 研究プロジェクトを独自に定義、管理、実施し、

  • 振り返りを通して研究を行うことで学ぶ(体験学習) 

  • ジャーナルに研究論文を発表し、

  • 国内および国際会議で技術的なプレゼンテーションを行い、

  • 毎週のラボセミナーで、研究に関する技術情報を効果的に(英語で)伝達する

  • 批判的思考スキルを開発し、

  • 公開された研究記事を分析し、

  • 研究提案を書く  研究資金を申請し、

  • 論文/論文を書いて口頭で弁護し、

  • ラボの他の学生から学び、教える、

  • チームワーク活動に参加し、リーダーシップ能力を開発し、

  • 産業界や政府機関との共同研究を実施する

 

ラボは、学生が産業界や政府で働くリーダーとコミュニケーションをとったり、国際的な研究交流に参加したり、国際的な交流の学生と会ったりする機会を持つ共創スペースとしても機能します。特に日本人学生は、東京に住んでいる間、研究室で国際的な研究を行うことがどのようなものかを学ぶことができます。  

 

参照:

1. *ラボベースの教育、JICA、https://www.jica.go.jp/english/publications/brochures/c8h0vm0000avs7w2-att/japan_brand_06.pdf

2.東京工業大学の研究室での生活、https://www.titech.ac.jp/english/graduate_school/international/life.html

bottom of page